大事にしている考え方
遊びの中の学び
毎日がわくわくドキドキ
保育にあたり
保育とは、保護者と園とが一緒に子どもを育てる営みです。
幼保連携型認定こども園では、教育と養護を一体的に行い、一人ひとりが楽しく園生活を過ごせるように、その年齢にふさわしい教育環境や活動内容に留意し、心身ともに豊かな人間形成の基礎を培うよう努力してまいりたいと思います。
どうか、保育の内容をよくご理解いただき、お子様のよりよい成長のために家庭と園とが一体となって保育したいと考えておりますので、大いにご協力を賜りますようにお願い致します。
教育理念 「共育と貢献」
本園では、幼保連携型認定こども園教育・保育要領を踏まえ、発達過程を大切にした教育、保育を
展開し、家庭との緊密な連携の下に、
「子どもが生きるために必要な力を育てる」ことを目指し、
次のような3つの目標を掲げて日常の保育を行っております。
「 丈夫で元気な子」
身体的な「元気」だけでなく、こころの安定も図ります。健康で元気であることは子どもを取り巻く人々や自然環境も「健康で元気」である必要があります。
「よく考え、自分で行動する子」
遊びを通してルールを守る、我慢をするなどの社会性・協調性を身につけ、豊かな感性、好奇心や探求心をもった子ども、つまり「自律」したこどもの姿です。
「温かく思いやりのある子」
人とのかかわりを大切にしたいという思いからこの目標が生まれました。友達を大切に出来るということは、自分が大切にされているという自己肯定感が必要です。
園の特色
全ての子どもたちを
幼保連携型認定こども園教育・保育要領の総則には、「環境を通して行う教育及び保育」が基本である書かれております。子どもの主体的な活動を促し、乳幼児期の発達にふさわしい生活を展開し、遊びを通して園児一人一人の特性や発達の過程に応じた教育を行うことを示しております。
また、幼保連携認定こども園は、「全ての子どもたちの最善の利益」を第一に考えられております。
保育時間が長時間であっても短時間であっても、「生きる力の基礎」を身につけるために必要な環境を整え、一人ひとりの保育を保障していきます。
乳児保育
未満児においても、子ども主体で緩やかな担当制の中、
一人ひとりを大切に考え、愛着関係を育みながら、
個々の発達段階を考慮し、チーム保育で子どもたちの良い所を
伸ばしていこうと考えております。
ゆっくり・やさしく・ひとつずつ、保護者と連携して展開します。
育ちの連続性
0歳から6歳までの子どもの発達の流れを継続した視点でとらえ、その育ちを小学校へとつなげていきます。
定期的に、小学校や中学校区での連携もしております。
遊びの中の学び
就学前の子供たちにとって、遊びは他のものに変える事が出来ない重要な活動です。
子どもたちが自らやりたいことをみつけて遊ぶことで「自律する力」「感じるこころ」「やってみようとする力」「想像・創造する力」を育んでいます。
友達とのごっこ遊びや集団遊びを繰り返すなかで、社会や文化を理解したり、ルールに従って自分の行動や欲求を調整することを覚えるなど、子どもは遊びのなかからたくさんのことを学びます。
異年齢のかかわり
年齢が違う子が自然に関わりをもって生活できるような環境づくりを心掛けています。しかしそれは、こちらからグループ分けをして何かの活動をしたり、大きいクラスの子がみんなで小さいクラス行き関わりを持たせようとしたりするものではなく、
あくまでも、園生活や遊びのなかで、自然にお互いに関心を持ったり、関わったりできるという所を大切にしています。
年齢の縦のつながりは,きょうだい体験に繋がります。
小さい子は「憧れの気持ち」を持ち、あれこれ真似をしているうちに、様々な体験活動につながったり、優しくしてもらう経験を通して友達関係も学んでいくことができます。大きな子は、小さい子と関わることで、力を加減したり、手をつないでゆっくりと歩いてあげたり、分かりやすいように伝えたり・・・自然と他人との違いや多様性を受け入れる優しさを身につけていきます。
基本的生活習慣
基本的生活習慣の育成は、まずは家庭の責任です。
そして、園生活においても一番大事な「くうねるあそぶ」をしっかりと考えて保育させて頂いております。
くう~給食、食育、手洗い、衛生
ねる~午睡
あそぶ~「遊びのなかり学び」「異年齢のかかわり」
基本的生活習慣を年齢に応じて身につけ、丈夫な体づくりを目指し、
安全に生活していくための知恵と知識を身につけるようにします。
食を営む力
食べるとこは「生きること」そのものです。
子どもたちにとって安全な旬の食材食品を使用し、お日さまいっぱいの
ランチルームで食べることの楽しさや望ましい食生活の定着を図ります。
管理栄養士による、献立や栄養指導やアレルギー対応も行っております。
家庭との連携
保護者の声に耳を傾け、その意向をしっかりと受け止め、適切に対応します。
保育の意図や園の取り組みについて説明し、丁寧に伝えながら、
保護者と共に考えたり対話を重ねていきます。
地域の応援団
幼保連携型認定こども園の必須、「子育ての支援」
園長、ふたりの主幹保育教諭、看護師、管理栄養士、調理師等、多くの人材で知恵を出し合って支援してまいります。
妊婦さんから就学前の子育て家庭への情報提供や相談、また、小学生から大学生のボランティア活動を受け入れたり、地域の伝統行事にも参加し、地域に開かれた園を目指します。
運営経営ビジョン
園舎について
平成23年からスタートした幼保連携型認定こども園ひかり、敷地面積は7,000㎡と広く、クローク、ランチルーム、図書コーナーと子どもたちの成長を考えた園舎となっております。また、園庭は、月山・どろんこ砂場等、集中して遊べる環境づくりをしております。(まだまだ発展途上ですが)
外観
優しい雰囲気の園舎です。
てつなぎこみち
園の門から玄関までの通路は、親子の触れ合いの場
保育室
いろいろなコーナーでの製作活動
園庭
起伏があり、砂場やどろんこ砂場、毎日楽しい外遊びを展開しています。
ランチルーム
美味しい給食を管理栄養士・調理師さんが作ってくれます。
季節の料理、アレルギー、離乳食・・・いろいろと対応してくださいます。
クローク
3歳以上児になると、「自分の事は自分で・・・」クロークに荷物や着替えを入れます。整理整頓も自分で出来るようになります。
絵本コーナー
子どもたちが大好きな絵本がたくさんあります。毎週貸し出しもしております。
読み聞かせは、親子の信頼関係を築くのにも役に立ちます。
是非、読み聞かせをして下さい。
遊戯室
広い遊戯室です。雨天時や夕方の遊びに使われます。
現在の園児状況(8月1日現在)
0歳児 9名 (3名入園可能)
途中入園希望者7名
1歳児 18名(6名入園可能)
2歳児 19名(5名入園可能)
3歳児 40名
4歳児 38名
5歳児 43名
合計 167名
入園を保障するものではありません。園に問い合わせて下さい。